公社債投資信託についてまったく何も知らない素人の方が始めるためには、まず公社債投資信託の知識を身につける必要があります。
何も知らないまま、半ば他人任せで公社債投資信託をしてしまうと、思わぬ落とし穴にはまってしまう可能性もあるからです。
公社債投資信託について知っていれば回避できるリスクというものもあるはずです。
そこで、ここでは“公社債投資信託を始める前に何を学べばいいか?”というテーマでお話を進めていきたいと思います。
まず初めに公社債投資信託のリスクとリターンについてです。
リスクとは公社債投資信託したお金が元本割れしてしまう危険性のことで、リターンとは公社債投資信託によって生じる利益のことです。
公社債投資信託を始めとし、世間一般に販売されている投資信託はそのリスクとリターンの度合いから五つの型に分類されています。
元本割れの心配が少ない代わりに利益率も低い安定重視型やその反対の利回り追及型などがありますが、公社債投資信託は前者の安定重視型に分類されています。
つまり、公社債投資信託は投資信託の中でも比較的リスクが低いということになります。
しかし、ここで勘違いしてほしくないのが、公社債投資信託の安全は完全に保証されているというわけではないということです。